2013年7月17日放送 今回のテーマは『旅行のウラ常識』。「旅行の最初2日間は心筋梗塞になり易い!?」「時間とお金がない旅行は楽しかった印象が強い!?」などのホンマでっか情報を公開。
成人までの家族旅行回数が10回未満の子どもはキレ易い!? (日本工業新聞2001/7/27)
成人までに家族旅行を20回以上行った子は我慢強くなる!? (生物学・池田) 旅行中わがままが言えない事が多い⇒決まり事が多く、社会協調性が学べる
普段仲が良くても、旅先では喧嘩するもの!? (心理・植木)
人は焦りがある時に口論しやすい
焦り⇒「ポジティブな焦り」と「ネガティブな焦り」がある
ポジティブな焦りは、意見を言いたいので口論に!? ネガティブな焦りの時⇒人は協力し合う傾向が
ポジティブな焦りの時⇒意見を言いたいので口論が増える
旅行はポジティブな焦りの連続⇒旅行中の口論は正しい行為
旅行中に意見を言わない人⇒ネガティブな焦りの時に協力しない
旅行の喧嘩の理由 第1位・彼氏のイヤらしい目!? (軍事・テレンス)
イギリス人1000人のうち79%⇒2週間の旅行で最低2回は喧嘩
喧嘩の理由 第1位⇒彼氏のエロい目(他の女性をエロい目で見てる)
日本人が旅行で喧嘩をする理由は、計画の立て過ぎ!? スケジュールを決め過ぎてる⇒トラブルの原因
約9割の女子が、旅行で混浴を希望!? (マーケティング・牛窪)
彼との旅行で混浴を希望する女子が88%
誘われたら混浴したい⇒42%
自分から誘ってでも混浴したい⇒46%
江戸時代の混浴は、男が女を見ないのが原則!? (環境・武田) 旅行の最初2日間は、心筋梗塞になり易い!? (統合医療・亀井)
旅の初日・2日目は気持ちが高ぶるので、心筋梗塞が多発しやすい
食べ過ぎ・飲み過ぎ・動き回る⇒自律神経系に負担⇒心筋梗塞に
初日・2日目に予定を詰め込み過ぎると危険
旅行を楽しむ為には、休む事も重要
神経が高ぶり寝れない時の漢方薬がある!? 酸棗仁湯(さんそうにんとう)
夏の旅行で1万2千円分無駄な服を買っている!? (マーケティング・牛窪)
旅先で無駄な服を買う
女⇒1万円分
男⇒1万5千円分
旅先では非日常の物を買う欲求が強くなる!? 普段消費をする時は、日常的な生理的欲求を満たす物を買う
マーケティング的に、旅先では非日常品を買う欲求が高くなってしまう
旅行で意見が分かれる夫婦は相性が良い!? (心理・植木)
旅行の仕方には、その人の人生観が表れやすい
旅行で出会った物をつい買う人⇒出会いを大事にする人生観
スケジュール通りに旅行⇒物事を計画通りに進める人生観
新婚旅行で、約7割のカップルが惚れ直す!? (経済・門倉)
99.5%のカップル⇒新婚旅行に行って良かった
相手を惚れ直した⇒約7割
「素のその人自身が分かる」などのメリットがあるとの意見が
海外にムコ探しツアーへ行く日本人女性が増加!? (マーケティング・牛窪)
韓国人男性と国際結婚する日本人女性は年間約1300人!? 年収の高い日本人男性は早く結婚してしまう傾向が
25~34歳の未婚男性・年収600万以上⇒3.5%(2003年の調査)
エコノミークラス症候群は、圧倒的に女性が多い!? (統合医療・亀井)
高齢者・低身長・肥満⇒危険性が高い
成田空港で調査・・・エコノミー症候群⇒31人中29人が女性
女性は水分を摂らない為、エコノミー症候群になり易い!? 動かずに長時間ストッキングをはいている事も一因の可能性
時差ボケの解決策は、旅先に着いたらすぐにゴルフ!? (環境・武田)
ゴルフに限らず、買い物など体を動かし1日を過ごす事が重要
海外旅行ではコウモリに気をつけた方が良い!? (生物学・池田)
狂犬病⇒媒介者は犬だけではなくコウモリも
アメリカ・ヨーロッパ・アジアなどのコウモリには気をつけた方が良い
現在日本では狂犬病自体がない為、日本のコウモリは危なくない
海外ではスマホが盗難に遭いやすい!? (軍事・テレンス)
海外ではスマホの中の情報も高額で売れる
カフェのテーブルにスマホを置くだけで泥棒の標的に
時間とお金がない旅行は、楽しかった印象が強い!? (心理・植木)
時間とお金がある旅行は、良い思い出にはなりにくい
時間やお金に限りがある⇒旅行の目的が明確に
想像と現実が同じ旅行は、疲れないが楽しくない!? 疲れない旅行⇒想像と現実が一致(ただ楽しくない)
想像と現実が違う=旅行での疲れ⇒楽しい思い出に
日本に髪の毛のパワースポットがある!? (マーケティング・牛窪)
東京都の王子にある関神社⇒髪の神が祀られている(毛髪の塔がある)
京都の御髪神社⇒髪結いの先祖(美容師などがお参りに行く)
ビーチで最も全裸になり易いのはドイツ人!? (経済・門倉)
世界21ヵ国で行われたビーチに関する意識調査
Q.海水浴をしますか?
[1位]ドイツ82%
[2位]メキシコ77%
[3位]カナダ68%
[21位]日本28%
Q.ビーチでヌード体験した?
[1位]ドイツ15%
[2位]スペイン8%
[3位]インド8%
[21位]日本1%
自然回帰の運動として裸体主義が⇒ヌードになる事に抵抗感が少ない
(明石家さんま/加藤綾子/ブラックマヨネーズ/島崎和歌子/マツコ・デラックス/高橋ひとみ)評論家[(生物学)池田清彦/(心理)植木理恵/(マーケティング)牛窪恵/(経済)門倉貴史/(統合医療)亀井眞樹/(環境)武田邦彦/(軍事)テレンス・リー]
魅惑の催眠恋愛術 男心を意のままに操る瞬殺心理
(amazon)