2011年4月13日放送 今回のテーマは「春の危ない習慣」。「春の一目惚れは間違っている!?」「春は精神的問題が生じやすい!?」などのホンマでっかな内容を送る。他に「もしもの時に役立つホンマでっか!?」。
新しい恋愛が始まるごとに失う友人の数は2人!?
オックスフォード大学が18歳~60歳を対象に調査
親密な関係を保てる友人は4~5人
恋人が出来る⇒約2人押し出される
ペットと親密な関係になると友人が減る!? ペットに入れ込み過ぎると友人との関係が疎遠になりやすい
H友達の場合、友人は減らない!? 恋人も友人も基本的にコミュニケーションは同じ
Hは別のコミュニケーションなので友人は失わない
女性は交際前後で好みを変化できる!?
男性⇒恋愛しても好みは変わらない
女性⇒好きな男性に好みを合わせる
春は劇的な別れをするカップルが多い!?
春、就職や入学で環境が変わる事で人間関係を精算する女性もいる
春は男性が傷つく別れ方が多い!? 遠距離恋愛も女性から連絡を途絶えるケースが多い
長生きする恋愛の方法がある!?
男性は若い女性と結婚した方が長生き出来る
女性は同年代の男と結婚すると長生き!? 春の一目惚れは間違っている!?
秋や冬は発想が暗い傾向に⇒春は本能的に動き出すので発想が明るい傾向になる
全てが良く見える春の時期の一目惚れは、脳の勘違いの確率が高い
恋愛が成功する「LOVEの公式」!?
バージニア大学の心理学教室で開発された4つの要素
[LOVEの公式]
LISTEN⇒相手の話を聴く
OBSERVE⇒相手を観察
VALUE⇒価値を見出す
EVALUATE⇒相手を評価
[LOVEの公式(既婚者編)]
LISTEN⇒相手の話を聴く
OVERLOOK⇒見過ごす
VOICE⇒声をかけ合う
EFFORT⇒相互努力
人は大切な人にほど、一番傷つく事を言う!?
関係ない人には我慢できるが、大切な人には傷つく事を言う
男性の好きな人への怒りは母性の表れ!?
母性は慈しみと同時に怒りを持つ⇒男性の怒りは「母性本能」から出る
怒ると心筋梗塞の発症率が約2倍上昇!? 怒ると血管系を刺激するため2倍高い
春は精神的問題が生じやすい!?
春は精神的におかしくなる確率が高い
春は様々な病気が発症しやすい!? うつ病、はしか、おたふく風邪、水ぼうそうは春に流行る
春はストーカーが激増する!? 春はクレーマーも激増する!? 春は意味不明なクレーム電話が多い
春は子どもの自殺率が高い!?
自殺するのは小学5年・思春期以降⇒10年間で306人(小・中・高校生)
5月病は一度に多く考えるから起こる!?
5月病は、たくさんのやる事を1個ずつ片付けると防ぎやすい
トイレ訓練が必要な小学生がいる!?
和式トイレが使用できず、お漏らしをする子どももいる
立ちション出来ない男子小学生が5割以上!? 家庭で座ってする影響で、立ちション出来ない男子が増加
今、男子トイレは個室化している!? 男子トイレの立ち小便器を排除し、全て個室化した中学校がある
立ちションを止めた人は、性的能力が落ちる!? その他・・・
裸で友達と風呂に入れない小学生が急増中!?
女性も立ちションしようという動きがあった!?
花粉症が増えたのは社会がキレイ過ぎ!?
体から血液を抜くとガンになりにくい!?
人間は鉄分が少し不足な状態が正常!? もしもの時に役に立つホンマでっか!?
(明石家さんま/加藤綾子/ブラックマヨネーズ…他)15.9%