2013年4月24日放送 今回のテーマは『日常に潜む危険』。「夫婦仲が悪いと子どもの学力が下がる!?」「10代の時の筋力が将来の自殺率に関係!?」「女性が最も暴挙に出易い年齢は38歳!?」などのホンマでっか情報を公開。
ダイエットで始めた運動をサボると4倍太る!? (朝日新聞・2008年2月13日)
週に「男性32km」「女性16km」走る人⇒走る長さに比例して体重が変動
(生物学・池田) 週に簡単な運動しかしない人⇒運動をやめた時、痩せた分の4倍太る
中途半端に運動してやめると、反動が大きくより太りやすい
女性は不倫をすると平均4.5kg痩せる!? (生物学・池田)
女性は不倫をすると、嘘をつく事などで多大なストレスが
男性も2.7kg痩せる
夫婦で一緒に運動すると離婚しやすい!? (軍事・テレンス)
カップルや夫婦でウォーキング・ランニング⇒別れるケースが増えてる
運動のペース・都合など、些細な事でケンカになる傾向が
夫婦仲が悪くても離婚しない方が長生きできる!? (社会文化・水無田)
孤独でいる事⇒重度の喫煙・飲酒と並び健康に悪い
言い争いをする夫婦の方が、言い合いを我慢する夫婦より長生きする傾向が
夫婦仲が悪いと子どもの学力が下がる!? (心理・植木)
夫婦仲が悪いと、子どものやる気の消失&夢を持たなくなる傾向が
夫婦仲が悪い状態でいると、子どもが精神疾患になり易い
尊敬する者同士が否定し合う⇒子どもが無力感を感じる
間接的モデリング⇒直接言われた親より言われている場面を見る子どもの方に悪影響が
気温の変動が激しいと夫婦喧嘩しやすくなる!? (生物学・池田)
気温の急激な変化で自律神経のバランスが崩れイライラの原因に
通勤時間が片道45分以上、離婚率が1.4倍!? (経済・門倉)
相手が専業主婦(主夫)の場合、夫婦間で家にいる時間の差が大きい
夫婦喧嘩になって離婚してしまう
同じ悩みを持つ人に悩みを相談すると危険!? (法律・堀井)
離婚経験者に離婚相談⇒無意識に離婚の方向に誘導
「離婚はダメ」=離婚した自分の否定⇒結果、離婚を勧める傾向が
離婚を迷ってやめた人にも意見を聞いた方が良い
不幸な女性ほど、友人を幸福から遠ざける!? 人は自分の考えを証明する情報しか集めない!? (心理・植木)
人は自分の考えに同意するような情報を集める傾向が
「良い点」と「悪い点」を3つずつ考慮して物事は決めろ!? (心理・植木)
悪い点も3つ考慮した上で決める⇒本当にやりたい事
10代の時の筋力が、将来の自殺率に関係!? (ひざ関節・戸田)
「中年の自殺率」「10代後半の筋力」⇒関係がある
10代後半に筋力の弱かった男性⇒自殺率が35%も高かった
10代後半に筋力を鍛えていると、ストレスに強い傾向が
20代女性の考え方が、60代女性に近づいている!? (社会文化・水無田)
30~50代女性より、20代女性の方が専業主婦願望が強い
団塊世代の父親の願望が影響⇒娘も同じ生活を望むように
破局後10人に1人がわいせつ画像を公開すると脅迫!? (経済・門倉)
恋人と別れた人の10人に1人⇒イヤらしい画像を公開すると脅す
交際中、より仲を深める為、自分のHな画像を相手に送る事が
浮気が原因で別れる⇒仕返しとして脅す
女性の方が脅す割合が多い
女性が最も暴挙に出易い年齢は38歳!? (法律・堀井)
1回目は29歳⇒結婚を焦り、男性に強く迫る
2回目が38歳⇒出産のリミットが迫っている
結婚しなくても子どもが欲しい⇒相手に無断で子どもを作る人が
人は20回に1回優しくする人に依存しやすい!? (心理・植木)
人は20分の1の確率で優しくする人に熱狂的になる
熱狂させる人の行動パターン⇒19回厳しく1回優しい
たまに優しくされる人ほど身体的負担が大きい!? マウスの実験⇒20回に1回報酬で最もアクティブに動く⇒解剖したら胃潰瘍もいっぱいできている
身体的ストレスがあるのに、本人は幸せと思っている
植木理恵のココロをつかんで離さない心理テク
(Amazon)
火傷をした時、冷やし過ぎはNG!? (ひざ関節・戸田)
最初に1分程度冷やして、後はぬるま湯に浸すと良い(※火傷の程度によります)
標準語より関西弁の方が真実味が増す!? (心理・植木)
関西弁で聞いた方が標準語より1.8倍真実味がある
親近感=真実性
たどたどしい話し方の方が購買率が高い
論文も文章が多少おかしい方が信頼度が上がる
流暢に話す人は、嘘っぽいと思われやすい
上手く喋れない要素に人は信頼度を感じる
(明石家さんま/加藤綾子/ブラックマヨネーズ/磯野貴理子/マツコ・デラックス/水沢アリー)評論家[(生物学)池田清彦/(心理)植木理恵/(経済)門倉貴史/(軍事)テレンス・リー/(ひざ関節)戸田佳孝/(法律)堀井亜生/(社会文化)水無田気流]